■開催日時:5月17日(土)10時~15時
■開催場所:オルタ館2階「オルタリアン会議室」

「住まい」は、空気・水・食べ物と並んで、私たちの生活を支える基本の一つです。「住まい」はもう一つの皮膚のように、私たちを、寒さ暑さや有害化核物質から守り、安らぎの場所を用意してくれます。地球温暖化問題や有害化学物質問題に対して、住まいの場から対策を立てていきましょう。それは、子どもたちや孫たちの世代の健康な生活にもつながります。

■Point-1■ 住いの相談コーナー(無料・要予約)

■ 新築相談
「家を建てるには狭いかな」と思う土地でも、設計の力で広く住まえる家は建ちます。
子どもたち孫たちが、走り回りたくなる自然で一杯の住宅を設計します。
住宅の省エネ性能などを高めるともらえる補助金があります
 (ZEH水準:40万円、長期優良:80万円、GX志向型(断熱等級6+ゼロエネルギー):160万円

 

■「新築か? リフォームか?。それが問題だ」
どちらがよいという正解はありません。誰と一緒に住むか、予算はどれくらいかかるのか、実現したいことは何か、話し合って考えていく中で、場合によっては住宅の現状を調査したりする中で、そのご家族にとって一番良い答えが見えてきます。

■ リフォーム相談
間取りを変えて快適な住まいを実現したい、雨漏りを解決したい、補助金を利用して省エネな住宅にしたい、など、なんでもご相談ください。

■不動産相談
新築のための土地探し、住み替え、空き家対策など、なんでもご相談ください。

■Point-2■ 新築設計紹介コーナー

横浜市磯子区 A邸

横浜市保土ヶ谷区 N邸

愛川町 K邸

I邸 :敷地60㎡・延べ床面積47㎡/中二階とキッチン

H邸:敷地35㎡・延べ床面積51㎡/1階と2階キッチン

■Point-3■ 自然素材、省エネ建材紹介コーナー


〇漆喰と珪藻土の違いを実物で説明
《漆喰》
漆喰の原料となる石灰岩は、海の生物の石灰質が堆積して固まったものです。これを塩とともに強い火で焼き、水を加えたものが、漆喰の主成分である消石灰です
写真:石灰岩を塩とともに焼くことで、純度が高く結晶の大きい石灰ができます。
 

《珪藻土》
珪藻土は、ガラス質の殻を持つ植物プランクトンが堆積したものです。このガラス質の殻にたくさんの細孔があるため、高い調質性能やにおい分解性能を発揮します。
写真:珪藻質泥岩。細かい穴がたくさんあるため、霧吹きで水をかけてもすぐに吸い込まれます。

〇床下散布殺虫剤の危険性と、
 
オルタスクエアのシロアリ対策

床下のシロアリ防除には、有機リン系やネオニコチノイドなど、危険な殺虫剤が今でもしばしば使われています。
オルタスクエアのシロアリ対策の基本は、専門家の点検を重視しできるだけ薬剤をつかないことと、シロアリがいた場合は、沖縄の植物「月桃(げっとう)」の成分で駆除することです。
写真:月桃の花


〇その他にも床工事に使う無垢材紹介など

■Point-4■ 「住まい手くらぶ」のお話カフェコーナー(無料)

 オルタスクエアの新築・リフォームのお施主さんで、地球温暖化問題や化学物質問題、手作りの文化の発信などに関心あるメンバーが集まっています。
 お茶とお菓子を用意しますので、ぜひくつろいでいってください。

■Point-5■ お楽しみコーナー

 大人も楽しい「丸太切り体験とコースターづくり」に参加してみませんか。
体験を通して、ぜひ木のぬくもりを味わってみてください。

予約や問い合わせは下記にご連絡下さい
横浜市港北区新横浜2-8-4 オルタナティブ生活館1F
TEL:045-476-1105/FAX:045-476-1106
mail:info@a-sq.co.jp
当日の来場を、スタッフ一同心よりお待ちしております

 開催場所:オルタナティブ生活館/2階オルタリアン会議室体感し、楽しみながら、住まいで実現できる「地球温暖化対策」と「有害化学物質対策」を学んでみましょう。
 

■Point-1■ 住いの相談コーナー(無料・要予約)

 新築、リフォーム、不動産
住まい・不動産に関わる様々なお悩みに、
信頼できる相談相手として対応します。

■例えば…
二世帯で暮らそうと思うが、リフォームでできる?それとも建て替えが必要?
リフォームを考えていますが、どのくらい費用がかかるか、どこまで実現できるか知りたい。
北側斜面の土地でも、室内が明るい住宅を建てることはできますか?
雨漏りが止まらず、業者に修理相談をしたけど、改善せず困っています。
実家が空き家になってしまい、活用か、売却か、最善策を知りたいです。

■Point-2■ 展示コーナー

〇オルタスクエアの新築事例紹介
 子どもたちにもシニアにも優しい国産材の住まいをご
紹介

シニア世帯の小さな家 寒川町 K邸

子供のびのび 伊勢原市 N邸

〇オルタスクエアのリフォーム事例紹介
 雨漏り対策工事や、間取り変更リノベーションなど、様々な工事を紹介します。

間取り変更を行った 茅ヶ崎市 F邸

中古マンションのリフォーム 東京都稲城市F邸


〇漆喰壁と珪藻土壁の展示
《漆喰》
漆喰の原料となる石灰岩は、海の生物の石灰質が堆積して固まったものです。これを塩とともに強い火で焼き、水を加えたものが、漆喰の主成分である消石灰です
写真:石灰岩を塩とともに焼くことで、純度が高く結晶の大きい石灰ができます。
 

《珪藻土》
珪藻土は、ガラス質の殻を持つ植物プランクトンが堆積したものです。このガラス質の殻にたくさんの細孔があるため、高い調質性能やにおい分解性能を発揮します。
写真:珪藻質泥岩。細かい穴がたくさんあるため、霧吹きで水をかけてもすぐに吸い込まれます。

〇床下散布殺虫剤の危険性と、
 
オルタスクエアのシロアリ対策

床下のシロアリ防除には、有機リン系やネオニコチノイドなど、危険な殺虫剤が今でもしばしば使われています。
オルタスクエアのシロアリ対策の基本は、専門家の点検を重視しできるだけ薬剤をつかないことと、シロアリがいた場合は、沖縄の植物「月桃(げっとう)」の成分で駆除することです。

写真:月桃の花


〇その他にも
・木造建物の調質性能のご紹介
国産木材のCO2削減効果をご紹介

■Point-3■ 体験コーナー

〇内窓(インナーサッシ)や
 真空ガラスの断熱性能体感実験

アルミサッシにガラス1枚だと、熱の逃げる速さは外壁の10倍以上。ここに、樹脂製のペアガラス内窓を取り付けると、熱の逃げる速さを大きく減らすことができます。補助金も紹介。
写真:内窓の断熱性能体験

〇セラミック断熱塗料「ガイナ」の
 
断熱性能体感実験

セラミック断熱塗料は、人工衛星を打ち上げるロケットの先端で、アルミ製ハニカム構造の表面に塗られています。オルタスクエアでは、組合員宅の屋根に塗装し、夏の暑さを低減してきました。断熱実験でぜひ体感してみてください。
写真:近隣の屋根が54.2℃~59.2℃の時、ガイナを塗った屋根は47.5℃(ガイナパンフレットより)



〇その他、無垢床材と合板床材の、暖かさ冷たさ・足触り体感など 

■Point-4■ お楽しみコーナー

丸太切り&コースターづくり体験

〇のこぎりで丸太切り&コースター作り体験
子どもたちは、のこぎりで木を切るのが大好き!
切った後はやすりをかけて、つるつるのコースターにして持って帰ろう。

 

〇電気を作ろう! 体験コーナー(お子さん向け)
生活クラブユニオン環境平和委員会による「省エネ・再エネフェア」とのコラボ企画です。
手回し発電で風力や水力から電気を作る仕組みを学ぼう!
「太陽光発電」に光を当てて電気を作ってみよう!

手回し発電

おもちゃの家の太陽光発電

■Pointー5■ 「住まい手くらぶ」のお話カフェ

お話カフェコーナー

〇「住まい手くらぶ」とは
オルタスクエアの新築・リフォームを利用しつつ、自然素材の活用や省エネを、住まいや居場所に広げていきたいと思っている組合員の集まりです。

お茶とお菓子をご用意しますので、ゆっくり休みながら、太陽光発電や漆喰・珪藻土のことなど、住まい手の立場からの意見をぜひ聞いてみて下さい。

栃木県葛生で石灰岩の採掘現場と漆喰製造を見学してきました。その時の様子もご紹介します。

予約や問い合わせは下記にご連絡下さい
横浜市港北区新横浜2-8-4 オルタナティブ生活館1F
TEL:045-476-1105/FAX:045-476-1106
mail:info@a-sq.co.jp
当日の来場を、スタッフ一同心よりお待ちしております