築1年半の住宅見学会
家族3人がゆったりと過ごすことのできる67㎡の自然住宅
日時 :2025年5月10日(土)13:30~15:00
見学地:横浜市鶴見区馬場町 F 邸
交 通:JR京浜東北「鶴見駅」または横浜線「菊名駅」からバス
「馬場町」バス停から徒歩4分
敷地面積:68.53㎡(20.73坪)
延べ床面積68.53㎡(20.73坪)
屋根:スレートコロニアル葺き/外壁:サイディング
床:杉無垢床/壁:和紙壁紙、漆喰塗り
非常に眺望のよい場所に住まわれていたFさんご家族ですが、軽量鉄骨の建物が築40年以上経過していろいろと傷んできました。敷地が68.53㎡と小さいので、住み替えもご検討されましたが、当社建築士がその土地に建つ新築プランをつくってみると、お嬢さん・旦那さん・Fさんそれぞれクローゼット付きの個室が確保され、屋根裏収納もあり、これまでなかった駐車場まで確保できるプランができました。
昨年12月の新築見学会では、「少ない坪数で、広々とした住居になるのだと驚きました」「天然の素材を使っているので気持ちいいです。日が入って明るく気持ちよい空間でした」「本当によくできていると思う。屋根裏の収納スペースが有難い」などの感想をいただきました。
この度、お施主さんのご協力により、築1年半のF邸の見学会を開催します。
現在、住宅建築価格が上がっていますが、延べ床面積68.53㎡でも、設計の力でこれだけ広く住める住宅がつくれることは、子育て世帯にとっても希望になると思います。
2階リビングからキッチンへの眺め
バルコニーを出さずに物干しスペースを設け、
仕切りのサッシを設置
【見学当日のお願い】
・写真撮影はご遠慮ください。
・各自マスクの着用は任意でお願いいたします。
・車で参加される場合は、ご自身でお近くのコインパーキングなどをお探しください。
路上駐車は近隣の方々にご迷惑がかかりますのでご遠慮ください。
【当日の急なご連絡は下記へ】
保原(ほばら)、 松尾
■参加をご希望の方は下記オルタスクエア㈱までご連絡をお願い致します■
オルタスクエア TEL:045-476-1105/FAX:045-476-1106
E-mail:info@a-sq.co.jp
日時 :2025年3月15日(土)13:30~15:00
見学地:横浜市神奈川区 K 邸
交 通:JR横浜線「大口」駅から徒歩15分
敷地面積:142.29㎡(43.04坪)
延床面積:113.00㎡(34.18坪)
屋根:ガルバリウム鋼板瓦棒葺き/外壁:ラムダサイディング・モルタル・珪藻土
床:床暖房対応ヒノキ無垢板張り・畳/壁:石膏プラスター、漆喰壁
天井:無垢板張り/設備:温水床暖房
1999年に3組の施主家族が西寺尾で土地を購入。オルタスクエアの3人の建築士が設計したそれぞれの家が2000年に完成しました。それから25年。3棟とも、外壁塗装や窓断熱などをして、建物をメンテナンスしながら居住性を高めてきました。この度、そのうちのK邸について、これまで行ってきたリフォームも含め、築25年経ったオルタスクエアの住宅がどのような住まい心地となっているのかを、お施主さんご家族のご協力により紹介する住宅見学会を開催いたします。25年の間に、K邸も子どもさんたちが成長し成人して家族構成が大きく変わりましたが、「家族のライフスタイルの変化に対応できる設計」という設計理念が当初からあったことが、今でも生き活きとした住まい心地を保っていることに繋がっています。その理念が具体的にどのように住宅の間取りの形になっているのか、ぜひ、体験してみてください。
2階LDK
1階の多目的ワークスペース
階段道路に面した難しい敷地でしたが、土地の形状になじむように屋根を配し、お隣にも配慮できる家づくりを目指しました。2階にある玄関を入ると、高く緩やかな勾配天井を持ったLDKに招き入れられ、そこからは、階段道路の先に広がる空間を見晴らすことができます。キッチンの床が下げてあって、リビングダイニングの床に座ると、キッチンに立つ人と視線の高さが揃い、とても落ち着きます。ロフトを持つこのLDKの隣には、葦簀張り天井と聚楽壁の和室。そして、階段を降りると、1階は奥様の彫金作業場、水廻り、そして子供さんたちのスペースです。8年前の外壁屋根塗装の際には、屋根にセラミック断熱塗料「ガイナ」を塗り、窓ガラスを、「真空ガラス FIT」に交換しました。
【見学当日のお願い】
・写真撮影はご遠慮ください。
・各自マスクの着用は任意でお願いいたします。
・車で参加される場合は、ご自身でお近くのコインパーキングなどをお探しください。
路上駐車は近隣の方々にご迷惑がかかりますのでご遠慮ください。
【当日の急なご連絡は下記へ】
保原(ほばら)、 松尾
■参加をご希望の方は下記オルタスクエア㈱までご連絡をお願い致します■
オルタスクエア TEL:045-476-1105/FAX:045-476-1106
E-mail:info@a-sq.co.jp
11月9日(土)に横浜市緑区で新築見学会を開催し、10組の方が見学に来られました。今回の建物、外装は木板仕上げ、玄関土間を広くとり、そこにペレットストーブが設置され、造り付けのキッチン、無垢フローリングの床、漆喰塗りの壁、木の天井。見どころいっぱいの住宅に参加された方々は興味深々で見られていました。
*横浜市緑区 I邸は今後「手がけた住まい」の頁でも紹介予定です。
日時 :2024年11月9日(土)13:30~15:00
見学地:横浜市緑区 Ⅰ邸
交 通:JR横浜線・グリーンライン「中山」駅から徒歩15分
またはバス(美穂中央行きほか)で「住宅前」バス停下車し徒歩2分
敷地面積:139.45㎡(42.19坪)
延床面積: 62.19㎡(18.80坪)
屋根:屋根:ガルバリウム鋼板/外壁:杉板下見張り
床:無垢板張り・畳/内壁・天井:無垢板張り・漆喰塗り
I邸 上棟式
ご夫婦お二人の生活で、時々子どもさんたちが遊びに帰ってくることを想定した住まい。
✿玄関引き戸を開けると広い土間。続く居間に腰かけてお茶でも一杯いかが?
✿冬はペレットストーブで暖をとります。土間と居間の上は広々とした吹き抜け。
✿北側に台所・洗面所・浴室が並び、南側には板張り床に3畳の畳が埋め込まれ、掃き出し窓の外には濡れ縁。2階は居室2つと納戸だけ。
✿日本の民家をほうふつとさせる動線が懐かしさを呼び起こす、シンプルな住宅です。
✿外壁の杉下見板の保護塗装を、お施主さん自身がDIYで行いました。
ぜひ見学に来てください!!
写真:5月に行われた上棟式での一枚。手前の居間・土間スペースが吹き抜けになります。
【見学当日のお願い】
・写真撮影はご遠慮ください。
・当日は新型コロナウィルス感染症対策の準備をしております。
各自マスクの着用は任意でお願いいたします。
・車で参加される場合は、ご自身でお近くのコインパーキングなどをお探しください。
路上駐車は近隣の方々にご迷惑がかかりますのでご遠慮ください。
【当日の急なご連絡は下記へ】
保原(ほばら)、 松尾
■参加をご希望の方は下記オルタスクエア㈱までご連絡をお願い致します■
オルタスクエア TEL:045-476-1105/FAX:045-476-1106
E-mail:info@a-sq.co.jp
日時 :2024年10月5日(土)13:30~15:00
見学地:秦野市 I邸
交 通:小田急線「渋沢」駅から徒歩10分
敷地面積:192.76㎡ (58.3坪)
延床面積:103.38㎡ (31.27坪)
屋根:屋根/ガルバリウム鋼板立平葺き/外壁:ガルバリウム鋼板
/床:床暖房準対応ヒノキ無垢板張り/壁:杉無垢板張り・珪藻土
/天井:杉無垢板張り/設備:温水床暖房
太い梁がかかる2階リビング
2009年11月に完成したI邸は、この年からスタートした「長期優良住宅」の認定を取得した住宅です。建物の劣化を防ぐ対策、維持管理のしやすさ、耐震性、省エネ性などの基本的性能が確保されています。そして、なんといっても、目の前に広がる丹沢の眺望を楽しめるよう設計されました。内装材には、北海道稚内産の本物の珪藻土を使用。においや化学物質の分解だけでなく、高い調湿機能を発揮します。
この度、お施主様のご協力により、コロナ発生で延期となっていた住宅見学会を実現させていただくことになりました。涼しい気候の中、丹沢の景色を室内から楽しめるかもしれません。ぜひ、ご参加ください。
心が落ち着く和室。壁材は稚内産珪藻土
階段室からも丹沢の眺望が楽しめます
【見学当日のお願い】
・写真撮影はご遠慮ください。
・当日は新型コロナウィルス感染症対策の準備をしております。
各自マスクの着用は任意でお願いいたします。
・車で参加される場合は、ご自身でお近くのコインパーキングなどをお探しください。
路上駐車は近隣の方々にご迷惑がかかりますのでご遠慮ください。
【当日の急なご連絡は下記へ】
保原(ほばら)、 松尾
■参加をご希望の方は下記オルタスクエア㈱までご連絡をお願い致します■
オルタスクエア TEL:045-476-1105/FAX:045-476-1106
E-mail:info@a-sq.co.jp
日時 :2024年7月20日(土)13:30~15:00
見学地:横浜市泉区 M邸
交 通:ブルーライン「中田」駅から徒歩18分
または、相鉄線「弥生台」駅からバス
→2つ目のバス停「西が岡一丁目から徒歩5分
敷地面積:107.97㎡ (32.66坪)
延床面積: 80.96㎡ (24.50坪)
屋根:ガルバリウム鋼板瓦棒葺き/外壁:防火サイディング
/床:床暖房準対応杉無垢板張り/壁:杉無垢板張り、和紙貼り
/天井:杉無垢板張り/設備:温水床暖房
椅子利用のリビングと小上がりスペースをつなぐ大きな無垢板テーブルは、リビング用と小上がり用テーブルの二つに分けることができます
2010年12月に完成したM邸。当時ご夫妻はハウスメーカー、設計事務所、工務店など色々と情報を集めた中、当社での設計を決めていただきました。担当堺原が、ご夫妻のご希望項目にすべて応え、さらに喜んでもらえるプランを提案できたので、ご家族は住宅が完成していく様子を見学するのが大きな楽しみとなり、それがきっかけで小学校前だった次男さんは住宅の仕事が将来の選択肢の一つに(?)なりました。
コロナが収まってきたので、築14年目のM邸を見学させていただきたいとお願いに伺ったところ、次男さんが庭の砂利を敷いたり、ご主人と一緒にウッドデッキを張り替えたりと、色々活躍されている様子を聞くことができました。今はティーンエイジャーとなったお嬢さんのために、個室スペースをつくる作業がこれから忙しくなりそうとのこと。
完成してからも家族の成長に合わせて空間をいろいろにレイアウトできる、それが当社の設計方針の一つですが、まさにそのように、色々と手を加えながら住んでいただいているようです。ぜひ、その変化の様子を、知っていただきたいと思います。
2階には長男さんと次男さんの木のベッドと、ご家族それぞれの机がありますが、
これからお嬢さんの個室スペースを用意する予定です
(写真左)中庭風ウッドデッキには、手作りブランコが設置されていました
(写真右)長男さんも大掃除の時の窓ふきはご主人と一緒に本気モード
【見学当日のお願い】
・写真撮影はご遠慮ください。
・当日は新型コロナウィルス感染症対策の準備をしております。
各自マスクの着用は任意でお願いいたします。
・車で参加される場合は、ご自身でお近くのコインパーキングなどをお探しください。
路上駐車は近隣の方々にご迷惑がかかりますのでご遠慮ください。
【当日の急なご連絡は下記へ】
保原(ほばら)、 松尾
■参加をご希望の方は下記オルタスクエア㈱までご連絡をお願い致します■
オルタスクエア TEL:045-476-1105/FAX:045-476-1106
E-mail:info@a-sq.co.jp
3月30日(土)午後、神奈川区W邸の新築見学会を開催しました。
お施主さんのWさん発案による住まいの工夫も色々あり、参加者の方たちの感想でも、その点に触れたものがありました。やはり、自然素材の活用による心地よい住まい空間が基本ですね。W邸の省エネ等級は4で、来年4月からの義務化のレベルですが、それでも参加者の方たちは、既存の住宅との省エネ性能の違いを体感されたようです。
《いくつか寄せられた感想を紹介します》
「木の香りとあたたかみが良かったです」
「あたたかいお宅でした」
「とても居心地良いです」
「引き戸と緩い階段がとても良かったです。L字キッチン(の引き出し)をダイニング側から引き出せるようになっているのとか、玄関外のベンチなど細かいところまで考えられていると思いました」
L字キッチンコーナー部分を、外側から開けられる収納にしました。
ガスコンロをビルトインタイプではなく置き型にしたのはWさんのご提案。将来コンロに不具合が起きても、簡単に交換できます。
1階客間の採風雨戸について説明する坂内常務
玄関の外に設けたベンチもお施主さんのご提案。カバンから鍵を取り出す際にちょっと置けると便利です。
評判だった「緩い階段」を上ると、Wさんと息子さんたちの各部屋につながる廊下スペース。
息子さんたちのお部屋は収納部に大きな引き戸をつけましたが、Wさんのお部屋の洋服収納スペースは、扉をつけずに使い勝手優先。
日時 :2024年3月30日(土)13:30~15:00
見学地:横浜市神奈川区W邸
交 通:ブルーライン「片倉町」駅から徒歩13分
敷地面積:159.16㎡ (48.15坪)
延床面積: 89.23㎡ (27.00坪)
屋根:スレート葺/外壁:防火サイディング/床:無垢板張り
壁 :漆喰、紙貼り/天井:無垢板張り
設備:温水床暖房/性能:耐震等級3、省エネ等級4
軒が深いW 邸の切妻屋根
画像の説明を入力してください(フォントが小さく設定された文章です)
経年で屋根・外壁が傷んできたため、補修工事をご利用いただいたのが Wさんご家族との最初の出会いです。今後のメンテナンスをご検討される中、以前から自然住宅への関心がおありだったことから、住宅見学会などで当社設計の住宅を知っていただき、建て替えとなりました。
広々として収納もたっぷりの玄関土間。人を迎え入れられるよう、引き戸で解放できる居間。きちんと役割を持った勝手口など、Wさんの住まいへの思いが形になりました。そして、2階への上り下りが今後も苦にならないよう設計されたゆるやかな階段は、気持ちも「ゆっくり」にしてくれます。工夫された間取りと自然素材のやさしさが一体となった住空間をぜひ体験してみてください。
【見学当日のお願い】
・写真撮影はご遠慮ください。
・当日は新型コロナウィルス感染症対策の準備をしております。
各自マスクの着用は任意でお願いいたします。
・車で参加される場合は、ご自身でお近くのコインパーキングなどをお探しください。
路上駐車は近隣の方々にご迷惑がかかりますのでご遠慮ください。
【当日の急なご連絡は下記へ】
保原(ほばら)、 松尾
■参加をご希望の方は下記オルタスクエア㈱までご連絡をお願い致します■
オルタスクエア TEL:045-476-1105/FAX:045-476-1106
E-mail:info@a-sq.co.jp
日時 :2024年2月3日(土)13:30~15:00
見学地:川崎市多摩区O邸
交 通:小田急線「生田駅」から徒歩9分
敷地面積:113.28㎡ (34.26坪)
延床面積: 79.32㎡ (23.99坪)+小屋裏収納 19.83㎡(6.0坪)
屋根・外壁:ガルバリウム鋼板/床:杉無垢床
壁:杉無垢板張り/天井:杉無垢板張り
2010年8月に完成したO邸は、まずは間仕切りのない大空間を1・2階に想定してから、ご家族に必要なスペースをそこから無理なく生み出していくという設計理念で建てられた住宅です。長く転勤のために、ご自宅をお知り合いの方に貸していましたが、一昨年の秋に戻られました。
その後、窓断熱や、ロフトの収納力アップなど、より住みやすくするための改修を少しずつ重ねているO邸ですが、内装は床壁天井がすべて杉無垢材に統一され、そのことにより周囲の環境とご家族の要望に応じた建物全体の間取りの工夫が引き立ちます。年数が経過しても新鮮なインパクトを持ち続けるO邸を、ぜひ体験してみてください。
【見学当日のお願い】
・写真撮影はご遠慮ください。
・当日は新型コロナウィルス感染症対策の準備をしております。
各自マスクの着用は任意でお願いいたします。
・車で参加される場合は、ご自身でお近くのコインパーキングなどをお探しください。
路上駐車は近隣の方々にご迷惑がかかりますのでご遠慮ください。
【当日の急なご連絡は下記へ】
保原(ほばら)、 松尾
■参加をご希望の方は下記オルタスクエア㈱までご連絡をお願い致します■
オルタスクエア TEL:045-476-1105/FAX:045-476-1106
E-mail:info@a-sq.co.jp
12月2日(土)午後、天気に恵まれた中、F邸新築見学会を開催しました。設計の工夫と自然素材に注目が集まりました。参加者の感想を紹介します。
「家に入った一歩目の木の匂いが心地よく、床の柔らかさに優しさを感じました」
「少ない坪数で、広々とした住居になると驚きました。木造建築にすごくあこがれます」
「天然の素材を使っているので気持ちいいです。日が入って明るく気持ちよい空間でした」
「本当によくできていると思う。屋根裏の収納スペースが有難い」
収納たっぷりの手作りキッチン
画像の説明を入力してください(フォントが小さく設定された文章です)
日時 :2023年12月2日(土)13:30~15:00
見学地:横浜市鶴見区馬場町 F邸
交 通:JR京浜東北線「鶴見駅」または横浜線「菊名駅」からバス。
「馬場町」バス停から徒歩4分
敷地面積 70.40㎡ / 延床面積 66.82㎡(21.21坪)
非常に眺望の良い場所に住まわれていたFさんご家族。軽量鉄骨のお住まいが築40年以上経過し、いろいろと傷んできました。マンションへの引っ越しもご検討されましたが、最終的に当社に建て替えのご相談をいただきました。
新築プランの延べ床面積が66.7㎡と聞くと、ご夫妻とお嬢さんの3人家族には狭いと思われるかもしれませんが、それぞれの個室とクローゼット、広がりのあるLDK、水廻りがうまい具合に配置され、玄関も素敵になりました。和紙・漆喰の大壁と無垢床で仕上げた味わい深い空間を、ぜひ体感してみてください。
F邸では、今までなかった駐車場も実現
屋根:スレートコロニアルぶき/外壁:サイディング/床:杉無垢床
内壁:漆喰塗・和紙壁紙/天井:杉無垢板張り
【見学当日のお願い】
・写真撮影はご遠慮ください。
・当日は新型コロナウィルス感染症対策の準備をしております。
各自マスクの着用は任意でお願いいたします。
・車で参加される場合は、ご自身でお近くのコインパーキングなどをお探しください。
路上駐車は近隣の方々にご迷惑がかかりますのでご遠慮ください。
【当日の急なご連絡は下記へ】
保原(ほばら)、 松尾
■参加をご希望の方は下記オルタスクエア㈱までご連絡をお願い致します。
オルタスクエア TEL:045-476-1105/FAX:045-476-1106
E-mail:info@a-sq.co.jp
日 時:9月9日(土)13:30~15:00
見学地:横浜市南区若宮町 W邸
交 通:ブルーライン「弘明寺」駅から徒歩5分
W邸の木と漆喰で仕上げられたリビングと寝室
6年前に完成したW邸。戸建てを建てた一番の理由は、ご友人宅へ遊びに行ったときに、そこのお子さんたちが家の中をにぎやかに駆け回っていたのを見て、そんな子育て環境がいいなあと思ったこと。出来上がったW邸は、ヒノキの無垢床材が素足にも心地よく、スキップフロアで空間がつながれていくダイナミックな構造で、息子さんK君のともだちがしょっちゅう遊びにくるおうちになりました。中2階の「蔵」スペースは、K君のまさにお城。ここからリビングを見下ろすことができます。
1階のキッチンのレイアウトや水栓の選定、2階の便利な位置にある物干しスペースなどは、お料理やフラワーアレンジメントで活躍するWさんの、毎日の生活を丁寧に生きていくための経験と知恵がかたちになったものです。
玄関わきに配置された庭や、最上階の隠れ家スペースなど、味わい深い空間が息づいているW邸。ホームページでも動画で紹介していますので、ぜひ観てください。そして、写真や動画では伝わりにくいW邸の質感・空気感を、実際に体験してみてください。
敷地面積:97.50㎡(29.50坪)/延床面積:83.04㎡(25.12坪)/「蔵収納」および小屋裏収納7.8坪
屋根・外壁:ガルバリウム鋼板/床:ヒノキ無垢床、杉無垢床/壁杉無垢板張り、漆喰塗り/天井:杉無垢板張り
【見学当日のお願い】
・写真撮影はご遠慮ください。
・当日は新型コロナウィルス感染症対策の準備をしております。
各自マスクの着用をお願いいたします。
・車で参加される場合は、ご自身でお近くのコインパーキングなどをお探しください。
路上駐車は近隣の方々にご迷惑がかかりますのでご遠慮ください。
【当日の急なご連絡は下記へ】
保原(ほばら)、 松尾
■参加をご希望の方は下記オルタスクエア㈱までご連絡をお願い致します。
オルタスクエア TEL:045-476-1105/FAX:045-476-1106
E-mail:info@a-sq.co.jp
*構造見学会は参加希望者が7月24日現在おりませんでしたので中止いたしました。*
*ご夫婦とお子さんの3人家族のための住まい*
日 時:7月29日(土)14時~15時
*住まい通信 No.64号では7月8日とお知らせしましたが変更となりました*
見学地:横浜市鶴見区馬場 F邸
2020年9月に実施したT&T邸構造見学会の様子
■敷地面積:70.40㎡(21.30坪)
■延床面積:66.82㎡(20.21坪)
ご夫婦とお嬢さん3人家族のための、住宅建て替えのご相談をいただきました。これまでなかった駐車場スペースも確保しつつ、限られたスペースの中でいかに広々と住んでいただけるかを念頭に、住空間の配置を工夫しました。
今回は壁が大壁となり、完成後は柱がすべて隠れる作りで、その分コストも抑えることができました。建築途中の構造の様子をぜひご覧下さい。
【見学当日のお願い】
・写真撮影はご遠慮ください。
・当日は新型コロナウィルス感染症対策の準備をしております。
各自マスクの着用をお願いいたします。
・車で参加される場合は、ご自身でお近くのコインパーキングなどをお探しください。
路上駐車は近隣の方々にご迷惑がかかりますのでご遠慮ください。
【当日の急なご連絡は下記へ】
保原(ほばら)、 松尾
■参加をご希望の方は下記オルタスクエア㈱までご連絡をお願い致します。
オルタスクエア TEL:045-476-1105/FAX:045-476-1106
E-mail:info@a-sq.co.jp
*地球環境にも地域にも開かれた「築14年の家」*
日 時:7月15日(土)13時30分~15時
見学地:川崎市麻生区 H邸
■交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅から徒歩10分
2016年秋に開催したH邸の見学会の様子
生活クラブで環境活動・福祉活動のリーダーとして活躍されたHさんが、2009年に住まいを建てることになった時、地域の人々が遊びに来ることができて、ちょっとしたお料理会もできる家、太陽光発電・太陽熱温水システムを設置して自然の力を住宅のエネルギーに活かせる家が希望でした。その夢をそのまま実現したのが今回の見学先です。
築14年が経過して深い色合いに変化した無垢木材と、白さを保っている漆喰壁との、自然素材の美しいコントラストをぜひご覧ください。
漆喰塗のすがすがしい吹き抜けや、富士山を眺めながら入ることのできるお風呂なども備えた住宅です。
【見学当日のお願い】
・写真撮影はご遠慮ください。
・当日は新型コロナウィルス感染症対策の準備をしております。
各自マスクの着用をお願いいたします。
・車で参加される場合は、ご自身でお近くのコインパーキングなどをお探しください。
路上駐車は近隣の方々にご迷惑がかかりますのでご遠慮ください。
【当日の急なご連絡は下記へ】
保原(ほばら)、 松尾
■参加をご希望の方は下記オルタスクエア㈱までご連絡をお願い致します。
オルタスクエア TEL:045-476-1105/FAX:045-476-1106
E-mail:info@a-sq.co.jp
*設計力が活きている「木と漆喰の家」*
日 時:1月28日(土)10時30分~12時
見学地:保土ヶ谷 A邸
■敷地面積:84.25㎡(25.5坪)
■延床面積:67.40㎡(20.4坪)
■仕様
屋根:ガルバリウム鋼板/外壁:ガルバリウム鋼板
室内壁:漆喰塗り(一部スギ無垢板張り)/床:スギ無垢板張り
Aさんご家族は、今までの家に20数年住んでいましたが、色々と直したいところが出てきて、当初は大型リフォームをご検討。しかし、可能なリフォームの内容や金額を検討しながら、当社の新築見学会にも参加するうちに、「木と漆喰の家」に建て替えたいという夢がふくらみ、新築のご相談となりました。
延べ床面積が67.4㎡(20.38坪)ですが、坪庭や吹き抜け、畳のスペースなど、住空間を広く感じてもらう設計が活きています。大容量のロフトがあり、収納にも苦労しません。
木と漆喰の自然素材が生み出す、深呼吸したくなる空気をぜひ体験してください。
《交通案内&下車停留所からの道案内》
■JR横須賀線 東戸塚駅から
東戸塚駅西口バスターミナル
②番乗り場で『旭6系統二俣川駅行』(9:36発・その他12分間隔)に乗車、
約10 分乗って「新桜ヶ丘保育園」にて下車、徒歩約7分
■相鉄線 星川駅から
星川駅南口で『浜19 系統新桜ヶ丘団地行』(9:40発・10:05発)に乗車、 約14 分
乗って「新桜ヶ丘団地」にて下車、徒歩2分
【見学当日のお願い】
・車で参加される場合は、ご自身でお近くのコインパーキングなどをお探しください。
路上駐車は近隣の方々にご迷惑がかかりますのでご遠慮ください。
・写真撮影はご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
【当日の急なご連絡は下記へ】
保原(ほばら)、 松尾
■参加をご希望の方は下記オルタスクエア㈱までご連絡をお願い致します。
オルタスクエア TEL:045-476-1105/FAX:045-476-1106
E-mail:info@a-sq.co.jp
過去の構造見学会の様子
日 時:10月29日(土)
14時~15時
見学地:保土ヶ谷 A邸
敷地面積:84.25㎡(25.5坪)
延床面積:67.40㎡(20.4坪)
普段目にすることができない建築途中のお宅にお邪魔し、オルタスクエアのこだわりを構造の視点で解説いたします。見学会では耐震等級3を確保するための構造材の組み方や、紀州(和歌山)の杉材を使った住宅の魅力も見所です。
またこのお宅は、コンパクトな住まいながら、坪庭、吹き抜け、ロフトなど、様々な工夫で広々と感じてもらえる住いの実現を目指しています。
《 構造見学会 交通案内&下車停留所からの道案内 》
■見学場所:横浜市保土ヶ谷区新桜ヶ丘2 丁目 A 様邸
■JR横須賀線 東戸塚駅から
東戸塚駅西口バスターミナル
②番乗り場で『旭6系統二俣川駅行』(13:36 発、その他12 分間隔)に乗車
約10 分乗って「新桜ヶ丘保育園」にて下車、徒歩約7分
■相鉄線 星川駅から
星川駅南口で『浜19 系統新桜ヶ丘団地行』(13:35 発、その他30 分間隔)に乗車
約14 分乗って「新桜ヶ丘団地」にて下車、徒歩3分
■相鉄線 二俣川駅から
二俣川駅南口①番乗り場で『旭6系統東戸塚行』(13:12 発、その他24 分間隔)に乗車
約30 分乗って「新桜ヶ丘保育園」にて下車、徒歩3分。
【見学当日のお願い】
・車でのご参加は、ご遠慮ください。
・写真撮影はご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
【当日の急なご連絡は下記へ】
保原(ほばら)、 松尾
■参加をご希望の方は下記オルタスクエア㈱までご連絡をお願い致します。
オルタスクエア TEL:045-476-1105/FAX:045-476-1106
E-mail:info@a-sq.co.jp
場 所:横浜市南区中里 S邸
開催日時:7月23日(土) 13:30~15:00
最寄り駅:京急もしくは横浜市営地下鉄ブルーライン
「弘明寺」駅下車 徒歩15~17分
構想時のスケッチ/現在の建物屋根は切妻から寄棟へ変更しています。
建て替えのご相談をいただいたSさんご夫婦。ご主人は、夏はかなり涼しく、冬はかなり暖かく~ が好みでしたが、奥様はエアコンの風が苦手。
そこで考えたのは、ご主人には、エアコンを備えた個室をご用意するとともに、建物は断熱性能を高めたうえで、建物全体の温度調節を床下エアコンで行う方法です。窓の庇や木製の日よけで日差しのコントロールをし、夏の高度の高い日差しは侵入を防ぎ、冬の低高度の日差しは室内に取りこみます。
2025年度から住宅省エネ基準が義務化となり、神奈川県内での外皮断熱性能基準は0.87W/㎡-K ですが、S邸はそれの約2倍の性能を確保しました。建物全体の空気の循環を行うために、廊下をスノコ状にする工夫を取り入れています。
■参加を希望される方はオルタスクエア㈱ までご連絡ください。■